boxstore のすべての投稿

【1】贈る心をカタチにするギフトボックスの種類

≪贈る心を表現する美しいギフトボックス≫

日常生活において、用途ごとの分類や細かいものの整理に役立つ箱には、もう一つ重要な役割があります。それは、心をこめて贈り物をするときに欠かせない「ギフトボックス」としての機能です。高価な品はもちろん、ちょっとした品でも見栄えの良い箱に入っていると、ていねいな印象を与え、贈られた側も気分が良いものです。見た目の美しさ、中身を守る丈夫さに加えて、蓋を開けるときのワクワクした気持ちも一緒に贈ることができるなど、箱は魔法のような力を持っています。

≪「お菓子の箱」には工夫がいっぱい≫

贈答品やプレゼントなどのギフト用ボックスは、厚紙を組み立てて貼り合わせた「貼り箱」が一般的です。貼り箱は、素材と形の掛け合わせで様々な種類があるので、目的や用途にマッチしたスタイルを選ぶようにします。底部と蓋とが別々になる蓋身(ふたみ)式は、ツーピース式とも呼ばれ、ギフトボックスとして最も普及している形です。浅型の蓋身式は中身を見渡しやすいので、お菓子の詰め合わせ品などに定番的に利用されています。印籠式は蓋身式のバリエーションで、底部側が二重構造になっており、蓋と底部のサイズがぴったり合う構造です。重厚感や高級感がある印籠式は、高額商品や高級菓子のラッピング、アクセサリーのパッケージなどによく使われています。

≪勝負ギフトは外箱にもこだわろう≫

ギフトボックス用途では、紙管式の箱もバリエーションが豊富です。お茶筒のような円筒形の紙管は、サイズや形によって幅広く活用できます。紙管の底を内側に巻き込んで仕上げる巻き締め加工は、見た目が美しく手触りも優しいので、大切なギフトに最適です。紙管タイプの変形版である特殊形状紙管は、ハート型や星型など自由なフォルムをかたどることができるので、バレンタインデーなど贈り物にインパクトやメッセージを込めたいときに最適でしょう。
やや凝った貼り箱として、蓋と底部の一辺を貼り合わせて結合させたヒンジ(蝶番)式は、ジュエリーボックスのような風格と存在感が魅力です。辞書のような厚い書籍を思わせるブックタイプは、若干割高にはなりますが、遊び心を刺激するアイデアが人気を呼んでいます。

《ボックスストアの貼り箱オンライン販売はこちら→ボックスストア貼り箱オンライン販売

プロポーショナルBOXの組み立て方

1) まず、身箱(みばこ)の組み立て方です。 この状態でお届けいたします。↓↓
kumitate_1

2) いったん開いてください↓↓
kumitate_2

3) 両手を使って、左右から写真のように起こしていってください。↓↓
kumitate_3

4) 写真のように、巻き込むように組みます。↓↓
kumitate_4

5) 中で、カチっとロックがかかります。↓↓
kumitate_5

6) 反対側も同じように組んでください。身箱の出来上がりです。↓↓
kumitate_6

7) 次にフタを組みます。開いた状態でお届けします。 裏面(波なみでない方)を上にして置いてください。 ↓↓
kumitate_7

8)中央部分に天板を置いて下さい。(天板はどちらの面も使用可能です。今回は分かりやすくするため、グリーンの面を表にしています。)↓↓
kumitate_8

9)天板の外側を、折り目に沿って内側に折って下さい。↓↓
kumitate_9

10)120°ぐらいまで軽く折り込んでおくと、仕上がりが綺麗になります。↓↓
kumitate_10

11) 反対側も同じように折り込み、両手を使って、写真のような形を作ってください。↓↓
kumitate_11

12) 巻き込むように、組み立てます。中でカチっとロックがかかります。↓↓
kumitate_12

13) 反対側も同じように、組み立ててください。フタの出来上がりです。↓↓
kumitate_13

14) フタと身箱をセットしたところです。 ↓↓
kumitate_14

キューブBOXの組み立て方

1) フタと身箱は共通です。この状態でお届けします。↓↓
1

2) 三角の面がある方を上に向けて、写真のように開いてください。↓↓
2

3) 時計回りに順番に折り込んでいきます。どこから始めても構いません。↓↓
3

4) 4つめの折り込み方がポイントです。↓↓
4

5) 最初に折り込んだ面を奥に押し込みながら、4つめの面を下に潜り込ませてください。↓↓
5

6) 組めました。↓↓
6

7) ひっくり返してください。↓↓
7

8) 順番に折り込んでいきます。どこから始めても構いません。↓↓
8

9) できました。もう1個も同じように組み立ててください。↓↓
9

10)次に中枠を組立てるので、中枠を写真のように広げてください。↓↓
10

11) 写真のように「フラップ」を、順番に隣の面の中に巻き込んでいきます。↓↓
11

12) 写真は撮影の為にテープで仮止めしています。 下の方は見えない部分になりますので、実際にテープで止めても構いません。↓↓
12

13) 組めました。↓↓
13

14) これを身箱の中にセットします。 箱の強度を上げるために、中枠の裏に両面テープをつけても良いでしょう。↓↓
14

15) できました。両面テープを付けた場合は、底をしっかり押さえてください。 両面テープを使わなくても、摩擦で止まる設計です。↓↓
15

16) フタをかぶせて、キューブボックスの完成です。↓↓
16