「貼り箱」カテゴリーアーカイブ

【145】貼り箱の意外な活用方法|ショップ演出・撮影小物・ディスプレイにも最適

貼り箱といえば、贈り物のための高級パッケージ——そんなイメージが強いかもしれません。
しかし最近では、ショップのディスプレイ小物として、おしゃれな収納道具として、さらには撮影背景のスタイリングにまで活用されるなど、ギフト以外の用途が広がっています。

貼り箱は紙と芯材を貼り合わせて作られるため、強度があり、形状の自由度が高く、見た目にも洗練された箱。
その特徴を生かせば、インテリア雑貨としても日常の中で大活躍してくれます。

そこで今回は、貼り箱の新しい魅力が見つかる 活用アイデアをまとめました!

1|おしゃれな収納ボックスとして使う

贈答箱として役目を終えた貼り箱が、そのまま「見せる収納」として生まれ変わります!

活用例
  • アクセサリー、時計、コスメの小物収納に
  • 文房具やレターセットの整理
  • リモコンやケーブル類など生活雑貨の定位置に
  • 子どもの思い出品や写真整理に

深さ・強度のある貼り箱は劣化が少なく、棚に並べても美しいのが魅力!

2|ショップ・展示会のディスプレイとして

貼り箱は、積み重ねたり高さを演出したりすることで、展示の「台」としても活用できます。
同じ箱をサイズ違いで揃えれば、世界観を統一したショップ演出が可能です!

活用アイデア
  • アクセサリーや小物を載せるステージとして
  • 季節商品のディスプレイ台に
  • POPやブランドカードを立てかける背景として
  • 催事や展示会の持ち運びとして再利用

3|撮影・SNS投稿のスタイリング小物に

ECやSNSでの写真撮影で、貼り箱は雰囲気づくりの要になります。
質感や色展開が豊富なため、商品に合わせたトーンで統一でき、ブランドの世界観を表現しやすくなります!

活用例
  • 商品撮影の背景として
  • ギフト提案の写真に
  • アパレルやハンドメイド作家の作品撮影に
ブック型赤黒

4|見せるギフトカード・メッセージボックスに

プレゼントの主役が「もの」だけではなく「気持ち」を大切にしている場合、貼り箱はその価値をさらに引き上げてくれます!

活用例
  • 推し活メッセージカードや写真の保管
  • 結婚祝い・出産祝いの思い出ボックスに
  • 旅行チケットやギフト券の特別なパッケージに

5|アート・クラフト素材として再活用

しっかりとした芯材が使われているため、DIYやリメイク素材としても優秀です!

活用例
  • 布や壁紙を貼ってカスタムボックスに
  • ペーパークラフト作品の土台として
  • 子どもの自由工作素材に
ブック型 モノトーン

貼り箱は、
✔ デザイン性が高い
✔ 強度がある
✔ サイズや形が豊富
という特徴から、ギフト用途にとどまらず、暮らしやビジネスの中で長く活躍できる箱です!

これから貼り箱をオーダーする方は、贈り手・受け取り手の先の「使い続けられる価値」も意識すると、よりブランド力のあるパッケージに仕上がります!是非そんな箱作りのお手伝いを、ボックスストアにさせて頂けたらと思います!


オリジナル貼り箱の作製はこちら↓↓

貼り箱オンライン販売|自動見積・簡単オーダー【ボックスストア】

紙素材や箔押し見本など、資料請求はこちら↓↓

ギフトボックス専門店【BOXSTORE】資料請求

オリジナルの貼り箱のご相談やご質問、その他お問合せはこちら↓↓

ギフトボックス専門店【BOXSTORE】問い合わせフォーム

ボックスストアLINE公式アカウントでもお気軽にお問合せ頂けます↓

【144】初めてでも迷わない!貼り箱オーダーの手順とチェックポイント【デザイン~納品まで】

貼り箱の興味をもってくださり、いざオリジナルでオーダーしよう!とすると…

  • どんな仕様があるの?
  • どこまでデザインできるの?
  • 納期はどれくらい?
  • 小ロットでも作れる?

など、分からないことも多いのではないでしょうか?

そこで今回は、貼り箱のオーダーが初めての方でも迷わないように、 準備 → デザイン → 試作 → 生産 → 納品 の全工程を分かりやすく解説します!

ギフトボックス オーダーメイド事例写真 028-1

1|オーダー前に決めておくべき5つの項目

依頼前に整理しておくと、見積もりがスムーズになります!

検討ポイント内容
① 使用目的ギフト/店舗販売/発送用 など
② 内容物サイズ横×縦×高さ、緩衝材の有無
③ 箱の形状フタミ式・ブック式・インロー式・引き出し式など
④ ロット(数量)目安:小ロット 20〜
⑤ 希望納期試作の有無・繁忙期で変動、通常10日以上~が目安

2|デザイン・仕様の選択ポイント

貼り箱は紙を貼って仕上げる構造のため、表現の自由度が高いのが特徴です!

選べる主な仕様

項目選択例
表面紙マット紙/和紙/レザー風/ベロア風など
加工箔押し/オンデマンド印刷など
内装ウレタン、布貼り、仕切り、スポンジなど

ブランドに合わせたおすすめ表現

ブランドイメージ仕様例
高級・ラグジュアリーマット黒+金箔
ナチュラル・食品クラフト紙+白箔
コスメ・ジュエリーパール紙+銀箔

3|試作(サンプル)制作について

本生産の前に試作を行うと、イメージのズレを防げます!ですが、試作の箱を作るのにもお金はかかってしまうので、ご了承ください。

試作で確認できること

  • セットした時の商品の見え方
  • ロゴ位置・サイズ感
  • 箱の強度、フタの開閉具合
  • 色味や質感のチェック

通常、試作は10日〜2週間程度が目安です。

ギフトボックス オーダーメイド事例写真 001

4|生産〜納品までの流れ

一般的な納期:10〜2週間
(繁忙期、特殊加工がある場合は延長)

工程の流れ↓

  1. 仕様確定・見積もり
  2. 展開図データ作成
  3. 試作(必要に応じて)
  4. 本生産
  5. 検品・納品

オーダーの流れを理解して進めることで、

✔ デザインの再現性が高まる
✔ コストを最適化できる
✔ ブランド価値を向上できる

これからオリジナル箱を検討する際に、ぜひこのガイドをお役立てください!

ギフトボックス オーダーメイド事例写真 018

ボックストアでは、オンライン上で見積りが可能です!その後、スタッフとのやり取りのなかで、本見積りになります!相談や質問もお気軽にお問合せください♪


オリジナル貼り箱の作製はこちら↓↓

貼り箱オンライン販売|自動見積・簡単オーダー【ボックスストア】

紙素材や箔押し見本など、資料請求はこちら↓↓

ギフトボックス専門店【BOXSTORE】資料請求

オリジナルの貼り箱のご相談やご質問、その他お問合せはこちら↓↓

ギフトボックス専門店【BOXSTORE】問い合わせフォーム

ボックスストアLINE公式アカウントでもお気軽にお問合せ頂けます↓

【143】贈り物に“特別感”が生まれる理由|貼り箱の魅力とおすすめ活用シーン

ギフト・販促・ブランド商品の価値を最大限に引き出してくれる貼り箱。
見た目が上品なだけではなく、贈り手の想いをぐっと深めてくれるパッケージとして、今あらためて注目されています。

包装は中身の一部。贈り物の満足度を左右するのは、実は箱から始まっているんです!

この記事では、貼り箱の魅力と、どんなシーンで使うと効果的なのかを分かりやすくご紹介します!

ギフトボックス オーダーメイド事例写真 008

・貼り箱が“贈り物を特別にする”3つの理由

理由① 開封の瞬間のワクワクが生まれる

フタをゆっくり開ける時、薄紙をめくる時、生まれるあの高揚感。
貼り箱は単なる保護容器ではなく、体験価値を提供するツールです。

理由② ブランドイメージを美しく表現できる

紙の素材感や手触り、箔押しの輝き、ロゴの佇まい…。
小さな箱でも世界観はしっかり伝わります。

理由③ 箱自体が「とっておきの保存箱」になる

アクセサリー収納や思い出ボックスなど、贈ったあとも使われるパッケージになります。

ギフトボックス オーダーメイド事例写真 012

・貼り箱の活用シーン8選!

① ハンドメイド作品のギフト包装に

一点ものの作品を引き立て価値を高めます。
ボックスストアでは、小ロット対応も可能なため個人作家さんにも最適!

② スイーツ・食品ギフトに
  • 焼き菓子
  • チョコレート
  • お茶・コーヒー

など食品との相性◎。
特にクリスマス・バレンタイン・お歳暮シーズンは需要が急増!

③ アクセサリー・ジュエリーに

インロー式・引き出し式・ブック式などが人気。
内装スポンジやベロア貼りでさらに高級感UP!

④ 企業・ショップのブランドギフトに

ロゴ箔押しのギフトボックスは周年記念やVIP顧客向けにも活躍!

⑤ ウエディング・引菓子・内祝に

清潔感のある白・アイボリー、銀箔の相性が抜群!

⑥ セレクトショップ・アパレル小物の販売に

店頭POPとしても映えるためディスプレイ要素としても活躍!

⑦ コスメ・フレグランス・サプリメントに

ラグジュアリーな世界観演出に最適!

⑧ コレクション・記念品パッケージに

工芸品、カード、アート作品収納にも!

ギフトボックス オーダーメイド事例写真 046

・贈り物の価値を底上げする
・ 贈り手の気持ちまで届ける
・受け取った人がずっと使いたくなる

そんな、ギフトを記憶に残す存在であること。貼り箱は、贈り物に物語を与えるパッケージです。

あなたの大切な贈り物にふさわしい、とっておきの一箱を一緒に作りましょう!!


オリジナル貼り箱の作製はこちら↓↓

貼り箱オンライン販売|自動見積・簡単オーダー【ボックスストア】

紙素材や箔押し見本など、資料請求はこちら↓↓

ギフトボックス専門店【BOXSTORE】資料請求

オリジナルの貼り箱のご相談やご質問、その他お問合せはこちら↓↓

ギフトボックス専門店【BOXSTORE】問い合わせフォーム

ボックスストアLINE公式アカウントでもお気軽にお問合せ頂けます↓

【142】ギフト包装の格を上げる!貼り箱の人気3タイプを徹底比較!

ギフト・商品のパッケージに欠かせない貼り箱(はりばこ)
厚紙の芯材に紙を貼り合わせて作るため、強度と高級感に優れ、ブランド価値を高めるパッケージとして多くのショップ・作家・企業が利用しています!

しかし、いざ注文する側になると「どんな種類があるの?」「それぞれの違いがよく分からない…」という声をよくいただきます。

そこで本記事では貼り箱の代表的な構造である

・フタミ式 ・インロー式 ・引き出し式

この3タイプに絞って、特徴と用途、選び方のポイントを分かりやすく解説していきます!

1|貼り箱とは?簡単におさらい

貼り箱の特徴とメリットは↓↓

特徴メリット
厚紙(チップボール)に紙を貼る箱強度が高い/高級感が出る
表面紙の選択が自由ブランド表現がしやすい
ロゴ箔押し・印刷など装飾が可能オリジナルパッケージに最適

雑貨、アクセサリー、食品、アパレル、企業ノベルティまであらゆるシーンで選ばれています!

2|貼り箱の3つの構造比較

まずは違いを一覧表で見てみましょう!

種類特徴おすすめ用途
フタミ式かぶせ式の箱。開けやすい・汎用性◎焼き菓子、雑貨、ギフト全般
インロー式フタの内側に段差があり、ピタッと閉まる高級構造◎ジュエリー、高級和菓子、VIPギフト
引き出し式名前通り引き出し式の箱。開封演出が強い◎コスメ、アクセサリー、サブスクBOX
ギフトボックス オーダーメイド事例写真 101-1

・フタミ式貼り箱

特徴

もっとも一般的な箱の形。
「フタ」と「本体」が上下に分かれ、上からスポッと被せて使います。

メリット

  • 使いやすい・開封が簡単
  • 制作コストが比較的抑えられる
  • 初めて貼り箱を作る方におすすめ!

向いている用途

  • ハンドメイド作品のギフト箱
  • 焼き菓子・チョコレート
  • アパレル小物(ハンカチ、靴下、スカーフ)
  • ノベルティ、イベントギフト

デザイン相性

シンプルな箱なので、色や紙の素材を変えると雰囲気も変わりやすいので、使い勝手がよくアイデア次第で見せ方は無限!
ブランドのテスト制作にも最適です。

・インロー式貼り箱

特徴

フタの内側にもう一段パーツが入る構造で、
フタと本体がぴったりと合わさる高級感の高い箱。

開けたときにスッとゆっくり空く独特の開封感があるのも魅力。

メリット

  • 高級感がある
  • 精密なサイズでガタつきにくい
  • 陳列時も安定しやすい

向いている用途

  • ジュエリー、アクセサリー
  • 高級和菓子・ショコラ
  • ガジェット、工芸品
  • 企業のVIP向けギフト

デザイン相性

箱に段差がなく、フラットな外見は高級感抜群。光沢紙や、レザー風など重厚な素材との相性が◎。

・引き出し式貼り箱

特徴

名前通りの、引き出し式の貼り箱は丈夫で重厚感がある。
“開ける体験”を演出できるため人気が高い構造。

メリット

  • 開封動画映えがよい
  • 中身が見えにくく、保護性も高い
  • ギフトの特別感を演出しやすい

向いている用途

  • コスメ・フレグランス
  • アクセサリー、雑貨
  • サブスクリプションBOX
  • 文具、カードゲーム、ミニボトル飲料

デザイン相性

引出しの取っ手のリボンや、外箱と中箱の色を変えたりと、デザインで遊べる!中身に仕掛けも用意するとサプライズ演出にも相性◎

3|結局どれを選べばいい?

用途別おすすめ紹介!

こんな場合におすすめの箱
迷ったらまずコレ!使いやすい!☆フタミ式
高級ブランドらしい雰囲気にしたい! ☆インロー式
開封体験・動画映えを重視したい! ☆引き出し式

・ 最初の一歩に使いやすい → フタミ式
・ 贈り物に格を与える → インロー式
・ 開封体験を演出する → 引き出し式

箱の形によって、受け取る相手の印象は変わるもの。貼り箱はただの包装ではなく、ブランド価値を高めるための重要なデザイン要素です!箱の形を理解すれば、ブランドはもっと強くなる!!

それでも形やデザインが決まらなければ、
「中身にあった最適な形をプロに相談する」のが一番失敗しない方法です!お気軽にご相談ください!


オリジナル貼り箱の作製はこちら↓↓

貼り箱オンライン販売|自動見積・簡単オーダー【ボックスストア】

紙素材や箔押し見本など、資料請求はこちら↓↓

ギフトボックス専門店【BOXSTORE】資料請求

オリジナルの貼り箱のご相談やご質問、その他お問合せはこちら↓↓

ギフトボックス専門店【BOXSTORE】問い合わせフォーム

ボックスストアLINE公式アカウントでもお気軽にお問合せ頂けます↓

【141】貼り箱はこうして作られる!工程・素材・仕上げの魅力を専門店がやさしく解説

ギフトに欠かせない貼り箱。
高級感があり、企業ギフトでもハンドメイド作家さんの作品発送でも活躍する人気の箱ですが、「どうやって作られているの?」と聞かれることがよくあります。

貼り箱は、単なる紙箱ではありません。
芯材(厚紙)を組み立て、紙を“貼って”仕上げる職人技のつまった箱なんです!

この記事では、専門店の視点で
貼り箱の構造 → 製造工程 → 素材
まで、わかりやすくまとめて解説します!

1. そもそも貼り箱とは?どんな箱?

  • 厚紙(グレー台紙/チップボール)で箱の形を作る
  • その表面に包装紙・アート紙・布などを貼る
  • 丈夫で高級感のある「完成箱」になる(組み立て不要)

という特徴があります。

貼り箱が選ばれる理由

  • 見た目が美しい(表面紙で自由にデザイン可能)
  • 強度が高い(重さのある商品にも使用可)
  • ブランド力が上がる
  • 受け取った瞬間に特別感が伝わる

アクセサリー・お菓子・雑貨・アパレル・企業ノベルティなど、あらゆる業界で愛用されています!

2. 貼り箱ができるまでの製造工程(プロの現場をわかりやすく)

貼り箱は、おおまかに以下のステップで作られます↓

① 設計・型作成

まずはボックストアのオンライン注文のページより、サイズ・形状・色・厚みなどを入力頂き、仮の見積りをオンライン上で行います。その後、スタッフにより正式な見積りをお出しします。
設計図を作り、芯材のカッティングデータを作成します。

② 芯材(厚紙)の裁断

台紙を裁断機で正確にカット。

  • フタ
  • 本体
  • 側面のパーツ

など、それぞれ箱のパーツに分けてカットすることもあります。

③ 箱組み

芯材を折り曲げ、職人の手作業によって、箱の形に組み上げます。
ここが貼り箱の“骨組み”部分です。

④ 表面紙をカット

選んだ紙素材を、箱より大きめにカットします。

  • マット紙
  • 光沢紙
  • 和紙
  • 布(ファブリック)
  • レザー調紙

など、ボックスストアで多種類の素材をご用意してます!

⑤ 表面紙を貼る(貼り工程)

芯材の箱に紙を貼ります。貼り箱の名前の由来ですね。

貼る際のポイントは、

  • 空気が入らないように
  • 紙が伸びないように
  • 角が綺麗に収まるように

職人技が最も表れる工程です!

⑥ 乾燥・検品 → 完成

貼った後はしっかり乾燥させ、最終チェック。
角の処理やシワ、表面の汚れなどを細かく確認します。

検品後、梱包して完成です!

3.貼り箱で使われる素材

・マット紙(色展開豊富でシンプル。箔押しとの相性も◎)

・和紙(手触り、風合いが良い。和雑貨や特別ギフトに)

・レザー風、ベロア風(重厚感、高級感が段違い。)

など、ボックストアでは42色の素材を常備しています。画面で見るのと、実際の目で見るのとでは色味や手触りなど細かい印象が違います!是非、一度資料請求して確認してみてください!

貼り箱は、高級感と耐久性、デザイン性を兼ね備えた特別な箱。
工程を知れば知るほど、「実は手の込んだ箱」だと実感していただけるはずです。

  • 商品を格上げしたい
  • ブランドの世界観を表現したい
  • 印象に残るパッケージにしたい

そんなときこそ、貼り箱は最強の選択肢です!

オーダーの相談やサンプル確認など、いつでもお気軽にどうぞ!


オリジナル貼り箱の作製はこちら↓↓

貼り箱オンライン販売|自動見積・簡単オーダー【ボックスストア】

紙素材や箔押し見本など、資料請求はこちら↓↓

ギフトボックス専門店【BOXSTORE】資料請求

オリジナルの貼り箱のご相談やご質問、その他お問合せはこちら↓↓

ギフトボックス専門店【BOXSTORE】問い合わせフォーム

ボックスストアLINE公式アカウントでもお気軽にお問合せ頂けます↓