「マトリョーシカBOX」カテゴリーアーカイブ

【44】マトリョーシカBOXでクリスマスのディスプレイを華やかに

《クリスマスシーズンはディスプレイ・店舗装飾がポイント》

クリスマスの時期が近づくと、クリスマス仕様にディスプレイを行うお店が多いのではないでしょうか。
クリスマスディスプレイは、多くの店舗が行うので、アピールするには工夫が必要です。
購買意欲を掻き立て、ワクワクするようなクリスマスディスプレイをしましょう。
クリスマスの時期は、小売業も飲食店などの業種に限らず、年間の中で最も盛り上がる時期と言われています。
クリスマスプレゼントの準備のために、消費者の購買意欲もアップしているのも、理由です。
そのため、各店舗では売り上げを伸ばすチャンスと言えるでしょう。
クリスマスの時期は、クリスマス一色になるため他のお店よりも目立ち、消費者の興味を引くようなディスプレイをしなければなりません。
他のお店よりも目立ち、興味を引くようなディスプレイを検討している方は、マトリョーシカBOXセットを活用してみてはいかがでしょうか。

《マトリョーシカBOXセットをディスプレイするメリット》

マトリョーシカBOXセットを活用してクリスマスディスプレイを行うと、一気に華やかになります。
また、マトリョーシカBOXセットの中には様々な仕掛けを施し、開けるたびにワクワクさせることで、消費者の足を止めることができるのでしょう。
ワクワクさせることができると、消費者の購買意欲をより上げることができます。
マトリョーシカBOXセットを開けると、周囲も興味を持ち始めるので、マトリョーシカBOXに仕掛けを施してみてはいかがでしょうか。
触って遊べる絵本のようにしたり、飴をいれて持ち帰ってもらったり、オリジナルノベルティを箱の中に入れてみたりと工夫してみてください。
また、店舗の商品を絡めた工夫もおすすめです。
マトリョーシカBOXは、あまりスペースを取らずに装飾することができるため、お客様の動線も邪魔しません。
他にも、マトリョーシカBOXに仕掛けをしなくても、クリスマスツリーの下に飾るだけでも華やかな雰囲気になります。

マトリョーシカBOXセットのご購入はこちらから

【43】クリスマスにはマトリョーシカBOXでサプライズプレゼント

《クリスマスプレゼントをサプライズ》

クリスマスプレゼントを贈る際は、サプライズ演出をしてみてはいかがでしょうか。
サプライズでクリスマスプレゼントを贈ると、受け取った相手も喜びが倍増するはずです。
サプライズ演出にも様々な方法がありますが、ギフトボックスに面白い仕掛けをしてみましょう。
おすすめなのは、マトリョーシカBOXです。
マトリョーシカBOXはInstagramやTwitterなどのSNSで話題となっており、人気があります。
ただ可愛いだけのギフトボックスではなく、マトリョーシカBOXをサプライズに使用すると、クリスマスプレゼントを開ける際にワクワクするのではないでしょうか。
マトリョーシカBOXの中には、クリスマスプレゼント以外にもメッセージや写真などを貼って仕掛けを作っていきます。
まるで仕掛け絵本を読んでいるかのようなギフトボックスになるのです。
恋人や子供へのクリスマスプレゼントに、サプライズ演出としてマトリョーシカBOXを使用してみてはいかがでしょうか。

《マトリョーシカBOXセットを利用しよう》

マトリョーシカBOXを色画用紙などで手作りする人もいますが、ゼロから手作りする時間がない人や苦手な人は、マトリョーシカBOXセットを購入しましょう。
マトリョーシカBOXセットを利用すれば、あとは写真やメッセージを箱の中に仕組んでいくだけです。
簡単にクオリティの高いサプライズをすることができます。
サプライズを成功させるためには、クリスマスプレゼントを渡すタイミングも重要です。
マトリョーシカBOXセット自体がサプライズになっていますが、渡すタイミング次第で印象が異なります。
喜びを2倍、3倍にと膨れ上がるタイミングを考えてみましょう。
クリスマスプレゼントに辿り着くまで、箱を開けていく時間がかかるマトリョーシカBOXセットは、ゆっくり楽しみながら開けてもらうためにも、外で渡すのではなく家でゆっくりしているときがベストです。
クリスマスプレゼントにサプライズ演出をしたいという人は、マトリョーシカBOXセットを活用しましょう。

マトリョーシカBOXセットのご購入はこちらから

【18】サプライズなギフトを演出するマトリョーシカ式貼り箱

≪マトリョーシカの先祖は日本にいた?≫

ロシアの民芸品「マトリョーシカ」は、女の子の姿の入れ子式人形として、日本でも大変人気があります。
ピーナッツのような形の本体が上下二つに分かれ、開けるたびに少しずつ小さい人形が現われるマトリョーシカは、全て手作りなので同じものが二つと存在しないため、それぞれに個性あふれる表情も大きな魅力です。
マトリョーシカの歴史は意外に新しく、そのルーツは何と日本の箱根七福神の入れ子人形であるとされます。
ロシア玩具博物館に展示されている七福神人形は、1890年代ごろに日本を訪れたロシア人が持ち帰ったものとして、1932年に収蔵されました。
これがマトリョーシカのアイデアソースとなり、1900年のパリ万博で好評を得たことから、帝政時代のロシアで盛んに作られるようになったということです。
少しずつサイズの違う人形を作るには、それなりに精緻さと高度な技術が必要になります。
手先が器用でていねいな仕事を得意とする日本で入れ子人形が生まれたこと、そして私たちがマトリョーシカに親近感を覚えることは、実は自然なことなのかも知れません。

≪ここ一番のサプライズを仕掛けたいときに≫

マトリョーシカのような入れ子人形や、入れ子式の細工物は、「開けても、開けても、まだ次がある」という仕組みで、手にした人がちょっぴり意地悪をされている気分になる、いたずらっぽさも特色です。
こういうときは誰でも、「どこまで開けたら本当の目的にたどり着くの?」、そして「どこまで小さくなるのかな?」という興味をかき立てられます。
そして最後に大切なメッセージを記した小さな紙や、ごくごく小さなアイテムが出てきて、「やられた!」となって場が盛り上がるのです。
入れ子式のギフトボックスは、こうした心理を巧みに利用した、サプライズなギフト演出にぴったりのアイデアと言えるでしょう。
大切なギフトアイテムを中心に、外側の大きな箱から順番に、グループ全員の顔写真やメッセージを添えたり、写真をアニメーション風に貼り付けたりするなど、様々なアレンジが楽しめます。
最後の箱は、いわゆる「オチ」に当たる部分であり、最大の見せ所ですから、どうぞ存分に知恵を絞ってください。
ボックスストアの定番商品「マトリョーシカ貼箱5個セット」は、色の取り合わせが美しい入れ子サイズの貼り箱タイプのギフトボックスです。
男の子向けの「ボーイズカラー」、女性向けの「レディーカラーズ」、シックな「オーガニックカラーズ」など、贈りたい相手にふさわしいテーマで選べるカラーラインナップが自慢です。
もちろん、5つの箱それぞれを単体のギフトボックスとして、また重ねてディスプレイにするなど、活用方法はあなた次第。
ドキドキのエッセンスの詰まった、マトリョーシカ式の貼り箱で、ちょっとした可愛いいたずらを仕掛けてみませんか?

《マトリョーシカ式貼り箱のラインナップはこちらのページでご確認下さい→ラッピングスクエア/マトリョーシカBOXセット